hoomy34
*
a little improvisation & sound create

主な使用機材
guitar:YAMAHA sf-500
bass:YAMAHA sb-500s
drum:Roland TD-11
violin:YAMAHA EV-204
cornet:BACH CR-300
amp:YAMAHA THR-10
etc...

2013/3/20のときの大体の所有楽器

小型アンプ ボリュームへの追従性が良くなにかと使えます、レコ以外で

スズキのマンドリン2本 右は貰い物です、コンデンサマイクでとってみると意外と日本風な音楽にも合いそうで歓喜

エレハモのマルチエフェクタ クリーンだとカラーが影響なくなるところが少し残念だけど、買った時7000円弱で何かと使い道がありそうな予感でつい手を出してしまった代物 デモではシューゲイザー専用機だろと思っていたがこれがなかなか利便性が高い、THRで出せないところをそれなりにカバーしてくれます ピッチシフトは低音になるほど急激に追従性が悪くなるのでベースでは厳しいものの用いよう次第では使えます ベースでのお気に入りの使い方としてトレモロをMix12時、Amount1時あたりでトーンはお好みで高目に設定、アンプはクリーンでスラップするとパーカッシブで楽しい リバーブは案の定極端なのですが逆の捉え方をすると幅が広い、MixマックスAmountの設定次第でスロウギアのようなイメージにも出来ます

アルトホルン マウスピースのサイズはトロンボーンとトランペットの間ですが口金径はかなりトランペット寄りです カップの深さと管の太さで丸い音が出ます、でもフレンチホルンなどと比べるとかなりチープな雰囲気 そこが逆に民族楽器との混成や小編成で気持ちよく映えるかなと期待

KORGの懐かしいコーラス、紅楼夢9の差し入れでいただきました シュワシュワ爽やかな音が好みですが、エグイ音にも出来ます 3つの内部トリムが非常に優秀 アダプターは現行のものだとノイズが出ます、電池だとノイズはない代わりに消費も早い ACAとPSAの違いだっけな